2010年12月18日

2010年12月社会科部会報告

【日時】12月13日(月) 19:00〜

【場所】石黒先生のお宅

【参加者】(敬称略)
石黒、小塚、桜井(計3名)

【レポート】
小塚:小学5年社会科「費用と価格」の授業化について
@モデルを何にするか考える。
A他のものも同じように考えることが出来るようにする。
B価格は、どういう理由で決まるか調べる。

金子:特別支援級での実践「手遊び」
@絵描き歌も取り入れると良い。

【模擬授業】
桜井:先端医療と放射線
posted by 1496jyuku at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会科部会報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月28日

2010年11月社会科部会報告

【日時】11月17日(水) 19:00〜

【場所】石黒先生のお宅

【参加者】(敬称略)
石黒、小塚、桜井(計3名)

【模擬授業】
桜井:最先端医療と放射線
@ 全体として、説明的。
A 放射線は、ガンにもなるし、治療にも使われることをすぐにおさえてします。
B 一つのことについて、いろいろ疑問を出し、その中で一つを選んで授業する。
C キーワードで授業を作っていく。

小塚:裁判員制度
@ もっと裁判に関心を、ということを軸とする。
A なぜ導入されたかという視点は必要。
B その中で、満足度が高いことを扱う。
posted by 1496jyuku at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会科部会報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

2010年10月社会科部会報告

【日時】10月19日(火) 19:00〜

【場所】石黒先生のお宅

【参加者】(敬称略)
石黒、小塚、桜井(計3名)

【模擬授業】
桜井:「最先端医療と放射線」
@ 矢印の量でなく、太さで表した方がいい。
A ガンの発生原因で一番多いのは何なのか。
B ガンの原因と治療の両方に放射線があることを明確に示す。
C ガンの原因は、放射線であることをしっかりおさえる。
D 今までのガン治療で、放射線治療はどうだったのか?
E 技術者もいないという現状、設備が高くつくという現状。
F こわいという聞き方は良くない。別の聞き方にした方がいい。


小塚:裁判員制度
@ 今までの政治学習の指導とこれからの指導の違いを考える。
A 教科書、指導要領での扱いを研究する。 
B 諸外国での取り組みを調べておく。
C 仕組みか判決の出され方か、どちらかに内容を絞った方がいい。
posted by 1496jyuku at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会科部会報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

2010年9月社会科部会報告

【日時】9月21日(火) 19:00〜

【場所】石黒先生のお宅

【参加者】(敬称略)
石黒、小塚、桜井、田丸、三浦(計5名)

【模擬授業】
桜井:命を救う放射線
@ がんのできかたをもっと分かりやすく。
A 子どものガンもあるということを示すと、子どもに身近になる。
B 放射線は、正しく使えば病気を治すというプラス面が欲しい。
C 放射線はガンを引き起こすとともに、ガンも治すというストーリーが欲しい。
D 放射線が当たると、どこが駄目になるかという×印を入れさせるといい。

小塚:裁判員制度
@内容が多すぎる。
A授業がどういうところに進んでいくのか。
B制度の仕組みをやりたいのか、是非をやりたいのか。
C制度が必要、有益、良い、という方向に持っていく。

三浦:江戸はなぜ鰹節か

田丸:社会企業
@ 仕事の分類をもう一度整理する。
A 効果というのが判定しにくい。
B NPOについて調べる。
posted by 1496jyuku at 06:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会科部会報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月04日

2010年8月社会科部会報告

【日時】8月31日(月) 19:00〜

【場所】石黒先生のお宅

【参加者】(敬称略)
石黒、小塚、桜井、大津、田丸
前田(計6名)

この日は、
第88回エネルギー教育シンポジウムin東京で発表する
大津先生の模擬授業検討を行いました。
posted by 1496jyuku at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会科部会報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。