2014年08月14日

2014年8月例会報告

【日時】8月10日(日)〜12日(火)

【参加者】(敬称略)
大津 桜井 前田 金子 三浦
西尾 清水 祖父江 田丸 小塚
(参加者10名)

1日目
【国語新教材模擬授業】
大津:プラタナスの木
田丸:うみのかくれんぼ
田丸:もうすぐ雨に

全員:新教材その場で模擬授業


2日目
【レポート検討】
金子:酒井式描画指導法別特別講座報告
金子:支援級の指導案と学級通信
小塚:体育科学習指導案
前田:学校だより巻頭言
大津:4年「安全なまちをめざして」単元計画
小塚:谷和樹×石坂陽セミナーの学び
小塚:向算セミナー論文「かけ算九九」
小塚:草小実践交流学習会通信
田丸:谷先生に聞いた!主題 説明文の指導
田丸:公開研究会の学び(佐藤学氏講演)
田丸:討論の質を高めるための片々の技術100
田丸:教師の仕事は「学習するシステムをつくる」
田丸:谷和樹先生のスクーリング講座の学び
桜井:場面緘黙児童への対応
田丸:社研ニュース(川崎市社会科研究会)
祖父江:河田先生の発問・指示
田丸:児童の作文
小塚:五色百人一首大和大会企画案

【体育研修】
第2回 石黒修杯
優勝 田丸
準優勝 祖父江
3位 桜井・清水


3日目 
【模擬授業】
祖父江:きりぎりすの山のぼり
桜井:理科(大地の作り)
清水:集団的自衛権
大津:道徳
三浦:国語「きつねのおきゃくさま」
田丸:国語「三文字熟語」

【教え方検討】
小塚:教え方セミナープロット案検討
【関連する記事】
posted by 1496jyuku at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | サークル報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。